本帰国と出国税と~制度が映す人の姿

CDH会計事務所
国際税務コンサルタント
ハラ 基江

「出国税」と聞くと、国を離れる人への“罰金”のように思う人もいるかもしれません。けれど、その目的は罰ではなく、社会との関係を整理することにあります。出国税は、“国を離れる自由”を奪うものではありません。むしろ、その自由を責任とともに終えるための仕組みといえるでしょう。 

私たちは、生まれた瞬間から社会の中で生きています。教育や医療、安全やインフラ・・・日々の暮らしは多くの制度や仕組みに支えられています。一方で、人生のある段階で、自らの意思で生活の場を選ぶ機会もあります。アメリカで暮らす日本人の生活もまた、アメリカ社会の仕組みに支えられています。そして、その地を離れるときには、これまでの関りを一度きちんと整理する時が訪れます。

アメリカの出国税は、グリーンカードを長く保持していた人がそれを返すとき、またはアメリカ市民が市民権を手放すときに適用されます。これまで築いた資産のうち、まだ売却していないものについても、「今ここで売却したら」と仮定して税を計算します。それは、「ここまでがアメリカ社会と共有してきた利益です」という、けじめの線引きのようなものと言えるかもしれません。

出国税の申告書に署名するその一筆には、単なる書類作業を超えた意味があるように思われます。これまでの関係を整理し、次のステージに進むための意思表明のようなものだと捉えます。国を離れることは、新しい人生の始まりであると同時に、これまでの社会とのつながりを丁寧に終えることでもあります。税務の現場では、そんな節目に立つ多くの人の姿を見ます。誰も見ていないところで正直に報告する人、複雑な申告に地道に真摯に向き合う人。そうした一つひとつの姿勢の中に、社会が成り立つ理由があるように思います。

出国税は、社会との関係を整理し、次の暮らしに向かうための通過点です。アメリカを離れ、日本に帰国するという決断には、多くの思いと時間、覚悟が込められています。その過程には、挑戦と努力、そして静かな勇気があったと思います。本帰国という選択に辿り着いた方々に、心から「お疲れさまでした」と伝えたいと思います。

記事の無断転載を禁じます。

——————————————————-

CDHクロスボーダープラクティスは、国境を越えた資産を持つクロスボーダー生活者をサポートすべく、高い専門性と経験が必要となる複雑な国際税務の分野を扱っています。クロスボーダーの確定申告、相続・贈与、離婚・財産分与、グリーンカード取得・放棄、出国税、米国外金融資産報告、二重国籍者の義務、米国市民権の取得・離脱、投資物件などです。記事に関するご質問は、Haller基江(mhaller@cdhcpa.com)まで。クロスボーダーチームは全てのご質問やご相談をオンライン面談でお目にかかりお答えしております。初回無料のセッション(RoadMap Session)は下記からお申込みください。https://outlook.office365.com/owa/calendar/Bookings@cdhcpa.com/bookings/ 

CDHの税務サービスについて:https://www.cdhcpa.com/ja/personal-tax/  

税務などの最新ブログ:https://www.cdhcpa.com/ja/news/  

最新ニュース満載のNewsletter:https://www.cdhcpa.com/login/  

採用情報:https://www.cdhcpa.careers/     

有料面談希望、その他のご質問は、crossborder@cdhcpa.com までご連絡ください。

Next
Next

ドナルド・トランプを心理分析すると